本文へ移動

藤っ子日記

第73回 卒園感謝式

2025-03-18
3月18日に第73回卒園感謝式が行われました。
こうして無事にこの日を迎えられたことをとても嬉しく思います。

子ども達は素敵なスーツやワンピースで登園し、少し緊張している様子も見られましたが
「今日卒園式なんだね」「ドキドキするけど、楽しみ!」と笑顔も見せてくれましたよ。
卒園感謝式は練習の成果を十二分に発揮し、キラキラ輝く子ども達の姿はとても素敵でした。

一人ひとりが沢山の思いを胸に、藤幼稚園を旅立っていきます。
4月からピカピカのランドセルに夢と希望を詰め込み、藤幼稚園で学んだ神様の優しい心
強い心をいつまでも忘れずに、それぞれの場所で卒園児の皆さんが輝き続けることを
職員一同お祈りしています。
卒園おめでとうございます!
一人ひとり園長先生から証書を受け取る姿は立派でしたよ。
園長先生からお話をしていただきました。
育休中でお休みの先生もお祝いに来てくれました。
年中児さんのお祝いの歌「君と僕のラララ」
卒園児の皆さん、おめでとうございます。

ひつじっこ「温泉ごっこ」

2025-03-14
14時からのひつじっこの時間にホールで「温泉ごっこ」を行いました。
約1カ月前からみんなで看板やお風呂道具、食べ物などを少しずつ準備し、当日が来ることを待ち望んでいた子ども達です。
朝から「今日は温泉ごっこだね」「早くひつじっこの時間にならないかなあ」と話していました。

ホールの準備は年長児さんの担当。
みんなで作ったシャワーや、机やテーブルなどみんなで力を合わせて、あっという間にホールがスーパー銭湯に変身しましたよ。

みんなでおやつを食べたらホールに移動していよいよ「ふじおんせん」の開店です☆
シャワーで頭を洗う真似をしてみたり、食事コーナーで買い物やゲームコーナーで的当てを楽しんでみたりと大盛り上がりでした。
子ども達の喜ぶ声が響き渡る楽しい時間となりました。

年長児「ラッキーランチ☆」

2025-03-13
2月から始まった年長さん限定で火曜日と木曜日に好きなお部屋で給食が食べられる「ラッキーランチ☆」
毎回年長児さんはウキウキ♪ワクワク♬「どこで食べようかな?」「早く火曜日にならないかな」と楽しみな様子。年中、年少、満3歳児さんも「今日はクラスに年長児の誰が来るんだろう?」「早く僕も(私も)年長さんになってラッキーランチがしたい!いいな~」と盛り上がっていました。
13日が最後のラッキーランチの日となり、ホールや玄関など、いつもよりも食べられる場所を増やして、嬉しい給食の時間を過ごしましたよ。
幼稚園で過ごすのも残りわずか。幼稚園での楽しい思い出がまた1つ増えたようです。
年長児「かたき大会」
毎日卒園式練習を頑張っている年長児さん。
ご褒美も兼ねて、今週は毎日給食後にホールに集まり「かたき大会」が開催されています!
初めはルールを知らなかった子や当てられるのを怖がる子などがいましたが、今では子ども達も、先生たちもみんな全力でかたきをして楽しんでいます♪

お別れ会がありました☆

2025-03-07
「年長児お別れ会」
もうすぐ卒園を迎え、一年生になる年長児さんのお別れ会を行いました。
いつでも優しくて、頼りになる年長児さんと離れることがちょっぴり寂しそうな年下の子ども達。
今までありがとうの気持ちが沢山のお別れ会をみんなで楽しみました。
まずは年長児さんへ歌のプレゼントをしました。
今まで沢山お手伝いしてくれた、年長児さんへ感謝の気持ちを込めて、「みんなともだち」を歌いました。
一つ一つの歌詞が心に響いて、素敵な一曲になりました。
次は先生たちからの出し物、寸劇「おもいで」。
年少児からの思い出を懐かしみ、最後はみんな大笑いの楽しい劇でした。
その後はプレゼント交換。年中児からはマスコット、年少児と満三歳児からはメモスタンドのプレゼントがありました。”小学校に行っても頑張ってね”の気持ちがこもった素敵なプレゼントでした。年長児さんからも”いままで ありがとう”の気持つを込めて作ったプラバンキーホルダーのプレゼントがあり、お互いにとても嬉しそうな様子でしたよ。
最後は年長児さんから歌「さよならぼくたちのようちえん」。みんなの憧れの年長児さんが歌うキラキラ輝く姿を目に焼き付けているようでした。

給食はみんなホールに集合!
この日のメニューは年長児さんのリクエスト「ハンバーガーとポテト」でした。パーティー気分でとても賑やかな楽しい給食の時間になりました。


年長児さんと過ごした毎日、ずっと忘れないよ!!これからも、元気でいてね!!
プレゼント交換☆
「バスの運転手さんお別れ会」
6年半勤めて下さったバスの運転手さんが今日で退職となり、午後からお別れ会を行いました。これまでたくさんの子ども達のために毎日安全運転を心掛けて下さった運転手さん。
今まで本当にありがとうございました!

年長児「お茶会」

2025-03-03
ひなまつりの日、幼稚園に茶道の神谷順子先生が来てくださり年長児さんはお茶会を行いました。
この日を楽しみにしていた年長児さんですが、いざお茶会が始まると静かな雰囲気に少し緊張していた様子も見られました。
神谷先生が丁寧に一つ一つ作法を教えて下さったので、少しずつ緊張がほぐれた子ども達。お茶の前に甘いお菓子を食べた時には美味しくていつも通りの笑顔が溢れていましたよ。
最後に先生がたててくださったお茶をいただき、ほろ苦い大人の経験をすることが出来ました。
日本の伝統文化でもある茶道の経験が出来、年長児さんにとって特別な時間となりました。
2人の講師の先生が来てくださいました。
まず初めはみんなでお手本の見学です。
初めに甘くておいしい寒氷菓子をいただきました。
お辞儀などの作法も教えていただきましたよ。
お茶が美味しくてにっこり。
8
8
2
7
2
8
TOPへ戻る